本記事では、ペイントで画像を丸く切り抜く(トリミング)方法を解説したあと
バックの白地を透過する方法について解説していきます。
丸く切り抜く(トリミング)手順は、画像の上に丸くくり抜いた型のような画像を
用意したうえでくり抜きたい画像の上に重ねることで疑似的に円形にトリミング
したかのようにみせる手法です。
言葉ではわかりにくいと思いますので、以下の手順と動画を参考にしてみてください。
また、丸くくり抜いた画像の白地を透過して、他の画像と合成する方法も解説します。
これもペイントで可能です。
画像を丸く切り抜く手順
1. 切り抜きたいファイルをペイントに読み込みます。
ホーム → クリップボード → 貼り付け → ファイルから貼り付け で
ファイルを読み込みます。
注意:ファイル → 開くでファイルを直接開くと、上手くいきません。
(恐らく、画像を背景ではなくレイヤーとして認識させる必要があるということでしょう。。)
2.切り抜くための型作成のために、キャンバス内に余白を作ります。
余白の色は、メニューの「色」の「色2」で選択されている色になりますので
ここでは、見やすいように白色にしておきましょう。
なお、画像を表示している領域をペイントを含むグラフィックソフトでは「キャンバス」と呼びます。
ここでは、キャンバスの端にある白い点をドラッグすると領域を広げることが出来ます。
3.切り抜くための型を作ります。
今回は、丸く切り抜きたいので円形ツールで円を描きます。
作業前に色1が黒色になっていることを確認しましょう。
また、フリーハンドでもよいのですが、きれいな円を描きたい場合は
Shiftキーを押しながらドラッグしてください。
4.円が描き終わったら、塗りつぶしツールで黒く塗ってください。
塗りつぶす前に再度、色1が黒色になっていることを確認しましょう。
5.塗りつぶしが終わったら、色2を黒色に設定します。
操作としては、色2を選択 → 横のパレットで黒を選択 です。
6.型を使って画像を丸く切り出します。
ホーム → イメージ → 選択 → 透明の選択を左クリック します。
その後、再度 選択ボタンを左クリックして選択モードにしてから
塗りつぶした円の周りを選択します。
この選択領域が仕上がりの画像サイズになります。
7.一度、選択領域の外をクリックしてから再度同じ場所を選択しなおします。
(こうしないと型だけの状態でトリミングされてしまう。)
再度選択した領域を イメージ → トリミング でトリミング(切り抜き)します。
8.最後に、ファイルを保存してください。
操作は、ファイル → 名前を付けて保存 です。
他の画像を合成する場合は、PNG形式で保存することをオススメします。
丸く切り抜いた画像を他の画像と合成する
手順は簡単です。以下の動画を参考にしてください。
1.背景になる画像を開く。
2.ホーム → クリップボード → 貼り付け → ファイルから貼り付け で
丸く切り抜いた画像を開いてください。
本記事では、Windows10標準のペイントを使用した例を紹介しましたが、以下の記事ではフリーソフトのGIMPを使用して円形に切り抜く方法を解説しています。
切り抜くと同時に境界線をぼかす方法も紹介していますので、ワンランク上の表現を試してみたい方にはオススメです!
人物など複雑な形状を切り抜くための方法は以下の記事で解説しています!
同じくWindows10標準のペイント3Dを使用します。
ペイントでの切り抜きの基本的な操作方法については以下の記事で解説しています!
基本操作を知りたい場合は参考になると思います。
追加情報:トリミングした画像をPNGで保存したほうがいい理由。
以下は、ペイントで先ほど切り抜いた画像をPNG形式、JPEG形式でそれぞれ保存してから
別の画像と合成した時の比較です。左はPNG形式、右はJPEG形式です。
PNGはきれいに合成できていますが、JPEGはなぜか周りに白いゴミが入ってます。
切り抜いた画像はPNGで保存しましょう!